相続は、ほとんどの方が早々に経験することではなく、ある程度大人になってから初めて経験します。それまで相続のことについて教えてくれる人はいないのが現状です。
相続に関して誤解されている情報が多いので、今回の勉強会では「相続の大いなる誤解」をテーマに以下の項目についてお話をいたします。
例えば、Aさんという方が1億円の不動 産資産をお持ちになっていて、このまま相続をしてしまうと相続税がかかるかもしれないので、 銀行から1億円の借金をしました。そうすると、資産が1億円に対して借金が1億円なので、相続資産はゼロになるでしょうか。そうではありません。
「相続問題はまず弁護士」と言われることがあります。 相続は、家族の資産を家族でどう分けるかという単純に家族内の話ですよね。大事なことは、 まずは身内の中で話をして決めていくことです。その中で、相続手続きや分からないことが多 く出ると思います。その時に「こういう手続きが必要だから、こういうことが必要なんだ」と自分たちで学び、家族の中で話をすることです。それでもどうしてもまとまらないので徹底的にやる場合に弁護士にお願いするのが良いと思います。
相続に関して不動産の評価方法が独自で難しいため、かなりの経験を積んでいる方でないときちんとした評価ができません。
「財産が少ないから自分には関係ない」と思っている方とても多いんです。しかし実は、 遺産分割をめぐって裁判所で争っているケースのうち、1,000万円以下の財産で争っている方 が全体の33%、3人に1人は1,000万円以下の財産で争っています。更に、1,000万円を超え 5,000万円以下の財産の方が42%。これを合計して裁判所で相続争いをしている4人に3人が 実は5,000万円以下の財産で争っています。
某一部上場リース建築会社で支店長を17年間経験し、35年不動産に携わっています。皆様の不動産にまつわるお悩みを迅速かつ丁寧に解決します。
日程:5月13日(土)19時
参加費:無料
場所:オンライン(ご自宅からご参加いただけます)
募集終了しました。