不動産相続の相談窓口

多くの方が実家の 相続について悩んでいます。

こんな悩みありませんか?

  • 家や土地の引き継ぎ方を決めていない
  • 家の所有者である親が認知症になってしまった
  • 遠方にある実家を兄弟の誰が引き継けいいのか決めていない
  • 空き家になってしまって維持管理が大変
  • 使わない家や土地はどうすればいい?
  • そもそも家や土地の相続方法がわからない

事前準備が大切

相続や売却は事前に知って準備をしているか、どうかで大きな違いがあります。場合によっては、額にして数十万、数百万円の差になることもあります。

不動産の相続は手続きが難しく専門的な知識も必要になります。

相続と不動産の両方を熟知したプロが相談に乗ります。

家や土地を円満に引き継ぐにはどうしたらいいのかという基本的なお悩みはもちろん、必要なくなった家や土地を資産に変えるための難しいサポート、さらに実際の手続きも含めて、不動産の相続に関わる内容は、包括的に対応させていただきます。

 

家計資産のおよそ7割は不動産資産。資産を引き継ぐ相続において、不動産の扱いを避けて通ることはできません。しかし、不動産の扱いは難しい。その理由は大きくふたつあります。

ひとつは、不動産はその価値がわかりにくいから。土地としての評価は高いが、家を建てるには不向き…など 不動産の価値はその相続上の評価と一致しないことがよくあります。

そしてもうひとつは、不動産は分けにくいから。たとえば、相続人3人で、遺された田舎の実家を分けられるでしょうか。 現金資産とは違って分けにくいのも不動産の特徴のひとつです。

「不動産相続の相談窓口」では、価値がわかりにくく、専門的な知識も必要な不動産の相続を、経験を積んだ”不動産のプロ”がサポートします。

当社では定期的に相続に関する勉強会を無料で開催しています。遠方に住んでいる方でもご参加頂けるようにオンラインで開催しています。

開催予定の勉強会

講師紹介- 細田智康​

某一部上場土地活用建築会社で支店長を17年間経験し、35年不動産に携わっています。皆様の不動産にまつわるお悩みを迅速かつ丁寧に解決します。

担当 細田(ほそだ)
携帯電話 090-4099-0639

オンライン開催

オンライン開催なので、遠方に住んでいていてもご自宅からスマホやタブレットを使ってご参加いただけます。 Zoomというシステムを使用します。

個別相談会

勉強会終了後には、さらに深い理解を得たい方や個別の相談を希望する方に向けて、無料個別相談会を実施しています。1人ひとりの疑問や悩みに対して、丁寧にアドバイスや解決策を提供します。

当社グループの 紹介

当グループは首都圏、特に神奈川県の湘南・横浜エリアにて不動産業・建築業・福祉事業を営んでおります。
神奈川県下にセンチュリー21加盟店を7店舗展開しております。

1
センチュリー21全国企業ランク
+
グループ会社、支店数(海外支店含む)
+
グループ従業員数(2022年現在)
施工数(2021年)

お問い合わせフォーム

無料でご相談、ご提案いたします。